当事務所は、高品質低価格を両立できる数少ない相続専門の税理士事務所です。相続専門による最大限の節税、低い税務調査率、業務効率化による低価格を実現します。相続手続きから相続税申告までワンストップで対応します。
 また当事務所では、300件以上の相続税申告・相続税還付を経験した代表税理士が直接お客様をご担当いたします。
 近隣の鎌倉市、茅ヶ崎市、寒川町、横浜市はもちろんのこと、藤沢駅前に事務所がございますので小田急線、東海道線延線の遠方のお客様からも多くのご依頼をいただいております。まずはお気軽にご相談ください。

当事務所が選ばれる理由

本当に相続専門

当事務所は、相続関連業務だけを扱っている本当の相続専門の税理士事務所です。相続を扱う税理事務所のほとんどが法人顧問業務や決算業務などの他業務も行っています。相続専門であるかのような相続専門サイトが作られていても、単なる総合税理士事務所の相続専用サイトにすぎない場合がほとんどなので注意しましょう。

もっと詳しく知りたい
高品質

当事務所は相続専門のノウハウに基づいて、適法かつ最大限に節税を行った申告を行うことをお約束いたします。当事務所は相続税の還付業務も行っている数少ない税理士事務所です。相続税還付とは、当初の申告の財産評価方法や計算を見直し、払いすぎた相続税を返還してもらう手続きです。当然高度な相続専門性が必要な業務です。当事務所にご依頼いただくと、はじめから最大限節税を考慮した相続税申告が可能になります。

もっと詳しく知りたい
スピード対応・夜間休日対応

同時にご対応させていただく案件数を制限することにより他のお客様の都合でお待たせすることを極力減らしています。また、フレックスタイム制の導入や土日・夜間対応により、平日働いているお客様であってもなるべくスムーズにやりとりを進めていけるような体制をとっています。金曜夕方にいただいたメールにご返信できるのが月曜日なのか、それともその日や翌日にご返信出来るのかでは進捗ペースが大きく異なるものです。
いわゆる「相続税についてのお尋ね」が税務署から届いてしまってからでも十分にご対応が可能です。

もっと詳しく知りたい
代表税理士による対応

当事務所では300件以上の相続税申告・相続税還付を経験した代表税理士が直接お客様をご担当いたします。大規模な相続や複雑な相続の依頼が集まる大手相続専門の税理士事務所にて幅広い経験を積んだ税理士です。代表税理士ですので、二次相続税の申告の際や税務調査の際にすでに退職してしまっているという心配はありません。

もっと詳しく知りたい
良心価格・適正価格

当事務所の代表税理士は、ITや業務コンサルタントにバックグランドがある稀有な相続専門税理士です。最新のITを取り入れた徹底的な業務効率化により、品質を犠牲にすることなく、コストを削減する努力を常に行っております

もっと詳しく知りたい
遠隔対応・全国対応

要望に応じて、Zoomなどを利用した非対面の対応を行っております。
遠方のお客様でもお手伝いが可能な体制を整えております。2024年も北海道、鹿児島などの遠方のお客様からもご依頼をいただいております。

もっと詳しく知りたい

お客様の声

弊社がお手伝いをさせていただいたお客様からの直筆のメッセージを掲載しております。

例えばこんな声をいただいております。

【当事務所を選んだ理由】
・初回の面談で複雑な疑問にもわかりやすく答えてくださり他社との違いを感じた。
・初回の面談で複雑な相続状況にもかかわらずその場で理解してくださり安心してお任せ出来ると思った。
・相続税申告は相続専門の税理士に依頼すべきと聞いていたから。相続だけを扱っている相続専門の税理士事務所が他にはなかったから。
・市役所でも紹介されていて安心できると思ったから。
・比較的費用が安かったから。
・二次相続の際もお願いできると思ったから。
・平日は仕事があるため土日や夜間に対応いただける税理士を探していた。


【ご依頼された感想】
・最後まで税理士が直接対応してくださり安心感があった。
・土地の評価方法を丁寧に説明してくれて納得感があった。

・土地の評価額を低く計算していただけて思ったよりも相続税が安く済んだ。
・自分では知らなかった特例(土地評価、相次相続控除、障害者控除など)があった。自分で申告をしなくて本当に良かった。
・相続後の生前対策のアドバイスもいただけて有益だった。
・相続登記が思ったよりも簡単だということを教えていただき、自分で行うことが出来た。


70代・鎌倉市在住の女性(相続税申告業務)
60代・藤沢市在住の女性(相続税申告業務)
50代・栃木県在住の女性(相続税申告業務(リモート対応))
60代・男性(相続税還付のお手伝い)

よくある疑問・ご質問

税理士の選び方がわかりません。

相続税の申告は必ず相続専門の税理士に依頼しましょう。

相続税額は10人の税理士がいれば10通りの金額が計算されると言われます。
それは、相続税の計算はとても複雑であり、税理士であっても計上する必要のない財産を計上してしまったり、逆に計上が必要な財産の計上を漏らしてしまったり、あるいは、税額を減額できる特例の適用を失念してしまったりといったことが起こりえるからです。
また、相続税は相続財産の価値を一定のルールにしたがって評価することで計算されますが、例えば土地は二つとして全く同じ土地はありません。個別性の高い財産の評価方法を画一的に定めることは困難であるため、その評価方法には税理士の判断の余地が残されています。この判断に税理士の経験が求められるため、税理士によって評価額が異なってくるのです。

相続専門ではない税理士が1年に携われる相続税申告の件数は一般的に数件程度であり、これでは相続税のノウハウを蓄積することは非常に困難です。また、法改正や最新の判例などを常にアップデートして専門性を維持していくためには相続以外の業務を減らし相続業務に専念することが不可欠です。

相続専門の税理士事務所なら安心でしょうか?

本当に相続専門の税理士事務所であることが重要です。

相続は相続専門へ依頼すべきということが少しずつ認知されてきているようです。
それに伴い、法人顧問業務や決算業務なども扱っている総合税理士事務所が、相続用のホームページや相談窓口を設置しただけで相続専門の税理士事務所であると謳っている場合が増えてきています。残念ながら相続専門を謳っている税理士事務所のほとんどがそのような事務所であるようです。税理士の名前で検索し、相続以外の業務を行っている別のホームページが出てこないかどうか確認してみましょう。
本当に相続専門でなければ専門性を維持できないことは前述のご質問のとおりです。

また、誰が担当するかも重要です。
大手の相続専門の税理士事務所などでは税理士ではないスタッフや、税理士であっても経験の浅い者が担当することが少なくありません。遺産総額が低いほどそのような者が担当者になる可能性が高まる傾向があります。事務所としてのフォロー体制が整っていたとしても、普段やり取りを行う担当者が相続業務に精通していなければ会話や手続きがスムーズに進まないでしょう。
必ず担当者の実績を確認するようにしましょう。
本当の相続専門の税理士を名乗るのであれば最低でも200件以上の相続税申告を経験する必要があると思います。
それぐらいの経験を積むことによってのみ、あらゆる相続の状況に対応出来るようになるものです。
なお、相続の「相談件数」ではなく、「相続税申告の件数」を確認するようにしましょう。なぜなら数分で完了する電話やメールでの簡単な無料相談でも相談件数にはカウント出来てしまうからです。無料相談の担当者であれば一日に数十件の対応を行うこともあるでしょう。仮に相談件数が1,000件以上であったとしても専門性の根拠にはなり得ませんので注意しましょう。

先に司法書士に依頼すべきでしょうか?

相続税の申告が必用な方(もしくは必要かどうか不明な方)は間違いなくまず初めに税理士に相談すべきです。司法書士や行政書士と重複する作業部分があるものの相続税申告が行えるのは税理士だけだからです。
相続税申告を税理士に依頼した場合には相続登記も難しくなくなりますので、別途司法書士に相続登記を依頼する必要が無くなります。

なぜ他社と比べて安いのでしょうか?

業務効率化によるコスト削減に力を入れているという理由もありますが、紹介手数料を支払うことを前提としていないという事も大きな理由となっています。
現在弊社ではほぼ100%のご依頼が今ご覧いただいているHPからのご依頼となっております。
そのため、紹介会社や金融機関、他士業といった紹介元などに支払う紹介手数料が発生しないため報酬を安く設定することが可能となっております。
適正報酬の見極め方についての記事もご覧ください。

不動産や銀行預金などの金融資産の名義変更・解約といった、いわゆる相続手続きもご依頼可能でしょうか?

もちろん大丈夫です。
ワンストップでのサービスが可能です。
また、弊社ではご自身で相続手続きを行う方法も積極的にご案内しております。
特に不動産の相続登記(名義変更)は想像されているよりも簡単な手続きです。相続税申告のお手伝いの中で、戸籍や分割協議書などの相続登記に必要な書類がほとんど揃ってしま
い、あとは法務局へ提出するだけという状態になるからです。
ぜひご自身で出来そうな手続きはご自身で行っていただき、専門家に支払う報酬を節約してください。

その他、保険の代理店も行っておりますので弊社にて相続対策の生命保険に加入していただくことも可能です。
相続不動産の売却や活用のご相談も可能です。

対応エリアについて教えてください。

全国対応可能です。遠方でお会いすることが難しい場合でも、ご面談は電話やズームなどのウェブ会議にて行い、資料の受け渡しには郵送やメール、ライン、ファイルサーバなどを活用することで完全リモート対応により相続税の申告を行うことが可能です。当事務所は徹底的な業務効率化による低価格報酬や相続専門のノウハウによる節税に自信があります。遠方の方もぜひご依頼ください。

申告期限が近いですが、相談可能でしょうか?

もちろん大丈夫です。一般的に相続税の申告はご契約から4~6か月程度かかりますが、当事務所では同時にご対応する案件数を限定することにより、通常3か月程度で申告を行っております。また、相続の内容によっては最短で2週間程度での申告も可能ですし、どうしても期限に間に合わない場合でも概算で申告を行った後に修正申告を行う方法もあります。まずはお気軽にご相談ください。

【スピード対応のための具体的な取り組み】
●ご要望に応じて電話やWEB面談、メール相談を活用することで、対面での面談では予定が合わない場合にもスピーディーに打合せが可能
●ご要望に応じて書類のやりとりを対面や郵送ではなく、メールやWEBで行うことにより即時に受け渡し
●申告書を郵送ではなく、電子申告を利用して24時間即時に税務署へ提出
●平日夜間や土日の勤務も取り入れているため(フレックスタイム制)、お客様の活動時間とのミスマッチによる作業・ご連絡の遅延を最小限に抑えることが可能

相続税申告業務の流れ

申告のお手伝いの流れ

相続税申告のお手伝いの流れについてご確認ください。相続の内容にもよりますが通常、ご契約から申告書の提出まで3か月程度で対応させていただいております。

1.初回無料相談のご予約
まずはメールフォームやお電話でご連絡ください。折り返しご連絡差し上げます。ご面談は土日祝日、平日夜間でも対応可能です。ご希望をお申し付けください。なお、そのままメールやお電話にて具体的なご相談内容をお伺いすることも可能です。
2.初回無料相談の実施
ズームなどのウェブ会議でのご面談も可能です。具体的な相続の内容、ご要望をお伺いし、当事務所のお手伝いの内容やお見積もりをご提示させていただきます。
3.ご契約
当事務所のご提案内容にご納得いただけましたらご契約書を交させていただきます。
4.申告に必要な書類の収集
戸籍などの相続証明書類や金融機関の残高証明書をお集めいただきます。取得の方法につきましては丁寧に解説させていただきますのでご安心ください。また、当事務所にて代行取得できる書類もございます。お気軽にご相談ください。
5.財産債務の調査及び財産目録の作成
お集めいただいた資料や当事務所が調査した結果をもとに財産評価を行い、財産目録を完成させます。
6.遺産分割
完成した財産目録を参考にしながら遺産分割を協議していきます。ご要望に応じ分割案ごとの税額をシミュレーションいたします。
7.相続税申告書及び遺産分割協議書の作成
確定した分割内容に基づき相続税申告書及び遺産分割協議書を作成いたします。
8.相続税申告書の提出及び相続税の納付
相続税申告書及びその添付資料を税務署へ提出いたします。お客様には申告書及びその添付資料の控えを納品させていただきます。

相続税申告料金

当事務所の料金表です。
相続専門の事務所としては最安水準となっております。ぜひ他社様のものと比較してみてください。
なお、初回相談は無料です。

基本報酬

遺産総額 申告料金
~4千万円16万円(税込17.6万円)
~5千万円 20万円(税込22万円)
~6千万円 24万円(税込26.4万円)
~7千万円 28万円(税込30.8万円)
~1.0億円 40万円(税込44万円)
~1.5億円 57.5万円(税込63.25万円)
~2.0億円 75万円(税込82.5万円)
~2.5億円 92.5万円(税込101.75万円)
~3.0億円 110万円(税込121万円)
~3.5億円 127.5万円(税込140.25万円)
~4.0億円 145万円(税込159.5万円)
~4.5億円 162.5万円(税込178.75万円)
~5.0億円 180万円(税込198万円)
5.0億円以上別途お見積り

追加報酬

加算項目加算報酬
書面添付無料
土地評価1利用単位ごとに 5万円(税込5.5万円)
共同相続人相続人2人目より、 1人あたり基本料金×10%の 金額を加算します。 ※5人目からは無料です
非上場株式1銘柄につき 15万円(税込16.5万円) を加算します。 ※会社の規模によっては別途お見積り

※上記の料金を基準に、できるかぎり料金のご相談にも応じます。

※初回面談の際、その場でお見積りを提示させて頂きます。

相続税申告料金の計算例

【基本情報】
遺産総額6,500万円
相続人3人
不動産は自宅のみ

【お見積り】
基本料金 :280,000円(遺産総額6千万円超7千万円以下)


相続人加算:280,000円×20%=56,000円(相続人3人)


土地加算 :50,000円×1=50,000円(1利用単位)

税抜合計 :386,000円
税込合計 :424,600円

メディア掲載情報

藤沢市役所市民窓口センター(1階正面入口横)のモニターにて弊社CMの放映が開始しました

2024年6月3日より藤沢市役所市民窓口センター(1階正面入口横)のモニターにて弊社CMが放映されております。当該モニターに採用されている税理士事務所は弊社だけです!

2024年9月20日(金)日経新聞・朝刊「信頼できる相続・贈与に詳しい相続税理士50選」に掲載されました

日経新聞・朝刊(2024年(令和6年)9月20日付)「信頼できる相続・贈与に詳しい『相続税理士50選』」に相続専門なみかわ税理士事務所が掲載されました。

代表税理士からのご挨拶

代表税理士 並河陽平

HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
相続専門なみかわ税理士事務所の代表税理士の並河陽平と申します。
私はこれまでに相続税申告、生前対策の相談などを中心に合計300件以上のお客様に携わってまいりました。
ITを使った業務効率化も得意としており、常に最新のIT技術を駆使しながら高品質かつ低価格なお手伝いの実現を追及しております。
どうぞお気軽にご相談ください!
【主な経歴】
慶応義塾大学を卒業後、国家公務員、KPMGコンサルティング株式会社、大手相続専門税理士法人である税理士法人レガシィを経て、相続専門なみかわ税理士事務所を創設。

土地評価減額のポイント

ちょっと専門的な内容ですが、各地域の土地評価減額のポイントの例を解説しております。

地域
鎌倉市の相続税申告は相続専門の当税理士事務所へ
地域
相続税の土地評価額の減額のポイントを具体例で解説(藤沢市)
地域
大和市の相続税申告は相続専門の当税理士事務所へ

相続税申告を依頼する税理士の選び方

相続税申告はほとんどの方にとって初めての経験です。
後になって後悔の無いように、どんな税理士に相談すれば良いのか、報酬の相場はいくらくらいなのかといった事を事前に確認するようにしましょう。

相続税申告
【相続専門税理士による】相続に強い税理士の「本当」の選び方
相続税申告
相続税の税理士報酬・費用の相場は?適正価格の見極め方

相続のノウハウ

相続専門税理士としての経験を基に相続に関する知識を出来るだけわかりやすく解説しております。

相続税申告
基礎控除以下なら相続税申告不要?計算方法や注意点を詳しく解説
地域
海老名市の相続税申告は相続専門の当税理士事務所へ
相続税申告
相続税申告は自分でできる!申告までの手順を税理士が詳しく解説!

アクセス

湘南藤沢事務所

【所在地】
〒251-0024
神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1−7
門倉ビル3 5F-2

・JR東海道線「藤沢駅」南口徒歩4 分
・小田急江ノ島線「藤沢駅」徒歩4 分
・江ノ島電鉄「藤沢駅」徒歩2 分

※JR藤沢駅南口からOPA沿い徒歩4分です。
1階に「あゆみ薬局」さんが入られているビルの5階です。

※令和5年11月に移転いたしました。
※ご面談は予約制とさせていただいております。

【行政書士事務所】
新橋駅前事務所(東京都港区)

【所在地】
〒105-0004
東京都港区 新橋1丁目18−21
第一日比谷ビル 4-7F THE HUB新橋内

・JR山手線他「新橋駅」徒歩5 分
・銀座線他「虎ノ門駅」徒歩6分
・都営三田線「内幸町駅」徒歩1分
・日比谷線他「日比谷駅」徒歩7分

※ご面談は予約制とさせていただいております。

無料相談を実施しています

お気軽にご連絡ください

TEL:0120-93-8899

(平日・土曜9:00~18:00)
※営業のお電話は固くお断りします。